バーチャル
開放区Q&A

メニュー

応募に当たり年齢制限はありますか。

 
すべての方を対象としますが、18才未満の方は保護者からの同意を条件とします。18歳未満の方は、保護者からの同意を得た上で、応募してください。

動画は複数応募できますか。

 
複数応募できます。

海外から動画の応募は可能ですか。

 
可能です。ただし、応募者情報を正しく理解し、正確に入力できる方とします。外国語の場合は、動画についても日本語のテロップを付けるなど工夫してください。

募集する動画の分野とは何ですか。

 
文化芸術におけるすべての分野が対象となります。次の例を参考にしてください。  
  • 文学、音楽、美術、写真、演劇、舞踊
  • 映画、漫画、アニメーション、メディア芸術(コンピュータその他の電子機器等を利用した芸術)
  • 茶道、華道、書道
  • 雅楽、能楽、文楽、歌舞伎、組踊

団体応募の場合について、構成員全員が動画に登場する必要がありますか。

 
構成員には、撮影や編集スタッフも含みますので必ず登場する必要はありません。

オリジナル曲しか応募できませんか。

 
カバー曲での応募も可能です。
ただし、原盤使用の場合は、応募者自身で著作権の許諾を得た上でお申込みください。許諾を得ていない作品は配信できません。
なお、YouTubeは、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)と楽曲に関する包括的な利用許諾契約を締結しています。
リンク先のフロー図で御確認ください。
https://www.jasrac.or.jp/info/network/pickup/movie.html

応募した動画はいつ頃配信されますか。

受付後、「バーチャル開放区運営事務局」で募集の要件を満たしているか審査の上、できるだけ速やかに配信する予定です。ただし、応募上の形式不備や対象外の動画であることが判明した際は、内容を確認させていただくため、配信に時間を要しますので予めご了承ください。

動画を応募する為に使用するファイル転送サービスは「box」のみですか。

 
「box」のみでの対応となります。ただし「box」で送ることが出来ない場合は、本事務局までお問い合わせください。

動画のタイトル、概要説明とは何ですか。

 
「神奈川県バーチャル開放区公式チャンネル」に動画をアップするにあたり、動画のタイトルと概要説明も併せて掲載します。本事務局にて当該情報を確認した上、問題がなければ掲載となります。

動画について、個人チャンネルにYouTubeをアップしてURLをリンクすることは可能でしょうか

 
個人チャンネルからのリンクは行っておりません。動画データを応募画面の手順に沿って送ってください。

事業趣旨に賛同、又はパフォーマンスの場を求めているだけで、賞レースには参加したくないのですが。

 
事前に事務局にお問い合わせいただければ、一般応募者とは区別するよう配信しますので、ぜひ応募してください。

応募したい動画を受け付けてくれるのか不安です。

 
事前に事務局までお問い合わせください。

口座は、他人名義の口座や事務所の口座を指定できますか。

 
応募者本人名義の口座に限ります。

賞金の支払い時期はいつですか。

 
1月下旬以降の支払いを予定しています。
背景画像